2024年10月、
空はどんよりと曇っていました。
そんな日に、
人生をひっくり返すような出会いが訪れたんです。
それは、12年間も放置されていた空き家との出会いでした。
「いい家、ありませんか?」
半分冗談でそう尋ねた僕に、
返ってきたのはまさかの一言。
「あるよ」
思わず聞き返してしまいました。
すぐに住所を聞き、
その足で見に行きました。
玄関に立った瞬間、
体に稲妻が走りました。
「この家、僕を待ってたんだ」
そう感じました。
すぐに電話をかけ、
「この家、僕に譲ってもらえませんか?」
と伝えました。
でも――
この家は、傷だらけでした。
2年前、秋田を襲ったあの大水害。
ニュースにも取り上げられたあの日の被害を、
この家も受けていました。
幸いにも床上までは浸水せず、
床下でとどまったものの、
床はブカブカ。
キッチンから覗くと、
いまだに乾ききっていない床下が見えます。
「これはさすがに無理じゃないか…」
頭の中に、
修繕費・時間・労力の“見えない山”が
そびえ立ちました。
でも、なぜか心はワクワクしていたんです。
もしかすると、
この“最悪な条件”が、
僕にとっての“最高のスタート”に
なるかもしれないって。
この家を、
これから僕の手でDIYで再生していきます。
時間はかかるかもしれません。
でも、
誰かが帰ってきたくなる場所を、
この家でつくります。
今後は、
民泊やシェアハウスとしても
開いていく予定です。
DIYの進捗や裏話は
このブログで綴っていきますので、
よければLINEにも登録して、
続きを見守ってください。