頭では分かっているつもりでも、
実際にやってみると、
全然違う。
やっぱり、
頭じゃなくて
“手”で覚えないとね。
僕が主催するDIY体験会には、
ひとつだけ特徴があります。
ガッツリ汗をかいてもらう。
中途半端な満足感じゃ意味がない。
「やったぞーっ!」
って思ってもらえなければ、
僕が後悔する。
せっかく来てくれた人に、
「得るものがなかった」
なんて思わせたくないんです。
そして、もちろん電動工具も
ガンガン使います。
「怖くて使えません」
って言われない限り、
インパクトも、
丸ノコも、
ドリルも遠慮なく。
体験会の冒頭には、
“電動工具お試しタイム”
を用意。
一人につき2〜3種類、
実際に触れてから
本作業に入ります。
よく聞かれます。
「インパクト使えますか?」
もちろん使います。
でも、ちょっとだけ。
なぜなら、
インパクトは初心者でも
自前で持ってる
ケースが多いから。
それより、
丸ノコやドリルみたいな
“買うには勇気がいる工具”を、
体験してほしい。
「丸ノコって怖くないですか?」
うん、正直、怖いです。
だからこそ──やるんです。
怖いままじゃ、
ずっと使えないままだから。
「買ってみようかな」
って思えるきっかけがここにあるなら、
それだけで価値がある。
そんなわけで、
DIY体験会を開催しました。
テーマは「床下の湿気対策」。
- 床下木材への防蟻・防腐剤の塗布
- 防湿シートの仮敷き
土に直接上がらなくなったことで、
作業場が一気にキレイに。
通路には養生シートを敷いて、
ようやく整った作業環境に。
「もっと早くやればよかった…」
と反省しつつも、
整った現場に喜びMAX。
加えて、
土台の一部が湿気&シロアリで
腐食していたため、
そこも途中まで解体&交換。
使用工具は、
丸ノコとマルチツール。
最後は作業途中で
タイムアップでしたが、
それも体験。
終わりがあるからこそ、
次の準備と技術の磨きに繋がります。
次回は別の電動工具を使用予定です。
今度はどんな「初めて」に出会えるかな?
もし「怖いけど、やってみたい」
って気持ちがあるなら、
それだけでスタートラインに立ってます。
不安ごと、まるっと歓迎。
ぜひ、遊びにきてください。